11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

劇団「横綱チュチュ」

Author:劇団「横綱チュチュ」
横浜市磯子区を中心に活動している劇団です。
(横綱チュチュトップページへ)
お問い合わせはメールフォームからどうぞ。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

いい汗かきました。

2017.10.08 23:47|稽古の様子
今日は秋晴れ健民際の賑やかな声を聞きながら稽古場へ。
珍人さんの来場に通し稽古をやりました。結構少人数でも進めちゃうのがチュチュの有りよう。
色々な役で普段にない汗をかき身体が熱くなりました。でも、とても良い勉強になりました。
演じてみるのと見ているだけでは分からない違いにも気付かされます。
時間は誰にとっても大切なもの。稽古を重ねるごとに心に体に感じたことを、本舞台で活かされるように覚えておかなくてはと思いました。
トキメキ時造

コメント

元禄馬の物言い・・・あれから12年なんですね

 こんにちは、はじめておじゃまさせていただきます。

ちょうど12年前の今頃、”元禄馬の物言い”に出演されてた劇団さんですね。
超大盛況でしたね! 私自身、今でも感動の余韻が残っております。
特に長屋のコミカルなやりとりや所作のシーンが思い浮かびます。

実は私、メーク&かつらを担当させていただきました。
偶然、チュチュさんのHPを見つけ、めっちゃ懐かしんでおります。
当時まだ2年目のスタッフでした。

圧倒的に女性の多い時代劇は、実はまれで当初はとても驚きました。
出演者の皆さまだけでなく、あの時の青少年ホールでのお仕事はとても懐かしく思い出深いものになりました。
出演者の方々には至らぬ面もありましたが、直に感動を共有できて感謝しております。


長屋のおかみさんそれぞれ性格も違いますし、同じ髪型ながらも個性を出すために、身長や顔の形なども考慮しながら、それぞれ髪型の部分部分を大きく結ったり小さめに結ったり、変化をつけたりしました。
(ギラギラの髪飾りやカワイイかんざし等で装飾すれば、喜んでいただいたかもしれませんけど、長屋の住人ということですので・・・。)

ゲネプロでは、ほとんどの方が、商業演劇用の日本髪のかつらを被るのは初めてということで気になってました。
ゲネプロを含むと、5回もつけていただいたのですね!とても嬉しかったです。

なるべく開演30分前にかつらを付けるようにしてたのですが、待ち時間の間、羽二重姿のおかみ役の方に差し入れのおすそ分けをいただいたりもしました。
また、付けてない状態のそれぞれのかつらをまじかでじっくり見に来られた方もおられて嬉しかったです。

4日間、皆さんとご一緒に陰ながらお仕事させていただいて楽しかったです。


ずっと劇団を維持されるのはかなり大変かと思いますが、積み重ね培ってこられた部分は劇団の財産だと思います。

これからもたくさんのひとに”感動”を届けてください!!

ずっと楽しいおかみさんたちを忘れません。






























非公開コメント