ラビリンス。
迷宮入り感、満載。
ここにきて、
戸惑っているのです。
台本を読んでの
直感の役柄と、
まわりが つくってくる役柄とのバランス。
悩んでるんだけど、
世間の いろんな事情からするの
贅沢な悩みでもあるのかな。。。、
本番まで
あと2週間。
あらがって行こう!
受け身じゃなく
挑戦して行こう!
終電近く
ある事情あって
止まっている電車で
進む先を考えたりする。
クライマックスのシーン
前回の稽古から引き続き、今日もクライマックスの稽古をしました。
「早起き時計」の歌を練習しました。輪唱と、1番を2回歌いました。
サチコ
今日は9時から皆で読み合わせ、その後丁寧な繰り返し稽古、3時からは通し稽古を目指しました。衣装、メイクのじゅんさんも稽古を観てくれました。子どもたちは何時もより緊張感持っていたように感じましたが、サチコの止まらなかった涙と観劇者の感動はいつもと同じシーンでした。本番では頑張ってセリフを言えること祈ります❤
稽古終わって、細かい衣装の相談もできたので、次回の変化も楽しみです🎵はるこ
8/5・8/6の合宿稽古で
たくさんの課題が見つかって
通し稽古の動画で
具体的に流れてないとこ、交流してないところなど確認して
早く稽古したくって集まった大人稽古の夜。
パネルの動き
音のキッカケ
人、モノの出はけなど
合宿で ずいぶん整理されて
進行表や、舞台転換図など
紙面での流れは
できあがってきた。
でも
それぞれの心の流れや交流
シーンで伝えたいこと
場面のつながり、作品としての超課題など
稽古場で
もちよって、ぶつけて行かないと
前にも 後ろにも 進めない。
本番まで1ヶ月をきりました。
奇跡なんか 起きない。
前向きに そう感じてます。
やってきたことしか 出来ない。
だから
稽古場で
いっぱい 泣いて 笑って 汗かいて
作品を作り上げていきたい。
浩子
事務連絡:
明日の稽古は1時間前に集合で
本読みから始めます。
稽古場所は
今日は和室
お隣さんから
静かにお願いします
と、頭を下げられて
申し訳ないないと思いながら
声を出さないと稽古になりません
稽古場を持たないチュチュは
様々な場所で稽古します
地区センター
ケアプラザ
劇場会議室
コミニティーハウス
町内会館
提供してくださる会場に感謝
横浜市よ
磯子区よ
この劇団に
劇団向け稽古場を提供してくれないでしょうか
アキばあのひとり言
久しぶりの公演参加に、久しぶりの合宿。
まぁ、自分はいつもモタモタしてるので、公演1ヶ月前の合宿(恒例)の時は、まだまだ出来てない事がほとんどなんだけど…
今回は、それに輪をかけた著しい出遅れ _(:3」∠)_
セリフは「見える、見えるぞよ!」なんだけど、全然見えてない…
子供達は、グングン良くなってるのにねぇ。
どーしましょ (-_-;)
仙
夏美です。 人生初 、男の子の母です。
うちの子ダイスケはやんちゃで 優しくて 暖かい… つい頼りにしちゃうけど、あたし親なんだなぁ… 頑張らなきゃな!
稽古場でいつも言われる事は、相手の話しをきちんと聞いて 受けること。
きちんと聞いてきちんと受けて、きちんと返す。日常に生活していたらあたりまえのこと。
自分で勝手に感情を作ったり、頭で考えたりするのは 間違っているということ。
・・・きちんと聞く?? ちょっと待て私、日常でもそのあたりまえが出来ていないぞ〜・・・
生きる為の修行と思って頑張らなきゃ!!